日経225オプション、9限月のSQ値は23,057円94銭でした。8限月に比べて400円ほど上昇しました。おまけに23,000円となり、4度目のトライで壁を超えたことになります。ダマシでないことを祈るばかりですね。
オプションの主戦場は10限月となりました。SQが節目を超えたことがどのような流れとなるのか注視していきたいところです。
さて、以下に2018年10月限の各権利行使価額における現在のプレミアムと、SBI証券の先物・オプション口座で売りポジションを1枚建てたときの証拠金を示します。
コール | 権利行使 価額 | プット | ||
---|---|---|---|---|
証拠金 | プレミアム | プレミアム | 証拠金 | |
137,300 | 10 | 24750 | ||
160,300 | 14 | 24625 | ||
186,800 | 20 | 24500 | ||
215,000 | 23 | 24375 | ||
244,300 | 33 | 24250 | ||
272,900 | 42 | 24125 | ||
299,900 | 58 | 24000 | ||
331,700 | 74 | 23875 | ||
364,600 | 97 | 23750 | ||
403,900 | 120 | 23625 | ||
453,200 | 160 | 23500 | ||
482,700 | 190 | 23375 | ||
525,500 | 255 | 23250 | 465 | 599,000 |
561,400 | 310 | 23125 | 370 | 573,700 |
597,500 | 375 | 23000(ATM) | 320 | 550,600 |
610,100 | 450 | 22875 | 270 | 512,800 |
645,100 | 545 | 22750 | 230 | 477,000 |
22625 | 195 | 445,000 | ||
22500 | 155 | 400,800 | ||
22375 | 130 | 370,100 | ||
22250 | 115 | 338,700 | ||
22125 | 95 | 309,500 | ||
22000 | 81 | 279,800 | ||
21875 | 72 | 251,500 | ||
21750 | 63 | 229,400 | ||
21625 | 51 | 209,600 | ||
21500 | 46 | 184,800 | ||
21375 | 41 | 180,000 | ||
21250 | 37 | 164,000 | ||
21125 | 35 | 148,100 | ||
21000 | 29 | 139,800 | ||
20875 | 29 | 124,900 | ||
20750 | 25 | 118,600 | ||
20625 | 24 | 109,600 | ||
20500 | 20 | 101,000 | ||
20375 | 20 | 92,800 | ||
20250 | 17 | 86,200 | ||
20125 | 16 | 82,900 | ||
20000 | 14 | 76,200 | ||
19875 | 13 | 68,700 | ||
19750 | 13 | 65,300 | ||
19500 | 11 | 58,100 | ||
19250 | 10 | 53,000 |
SQ日は2018年10月12日(金)です。残存日数は27日。1ヶ月を切っていますが、証拠金はあいからわず高止まりしてますねー。まぁATMで60万円を切っていますので、最近ではちょっと安めでしょうか。
IVは14%で、相変わらずカスのままです。売りの妙味が発揮されにくい相場になってますね。
さて、この状況で以下のショートストラングルポジションを建てたとしましょう。
- コール24750:10円1枚売り(証拠金137,300円)
- プット19250:10円1枚売り(証拠金53,000円)
満期日にどちらもイン・ザ・マネーになっていなければ(10 + 10)×1000 = 20,000円の利益となります。必要証拠金は190,300円です。100万円の入金で月利2.0%となります。
各権利行使価額のATM(現在22250)との差は、コールが1,750円、プットが3,750円です。
1か月後に日経が20,000円を切っているとは考えにくいですが、23,000円を超えたことで勢いづいてコールが危険ゾーンのになる可能性も無きにしもあらずですので、きっちりとヘッジをかける必要があります。
まぁ国内外の情勢がよくわからないので、油断は禁物です。シートベルト締めていきましょう。
225オプション売買については以下にまとめています。テクニカル用語から知りたい方は第1回からどうぞ。
- 初心者でもわかる日経225オプション解説・第1回:用語説明とオプションの性質
- 初心者でもわかる日経225オプション解説・第2回:第1回のまとめと例
- 初心者でもわかる日経225オプション解説・第3回:スプレッドとショートストラングル
- 初心者でもわかる日経225オプション解説・第4回:証拠金
- 初心者でもわかる日経225オプション解説・第5回:カバードコール
- 初心者でもわかる日経225オプション解説・第6回:スプレッドとショートストラングルの位置関係の例
- 初心者でもわかる日経225オプション解説・第7回:カレンダースプレッド
- 初心者でもわかる日経225オプション解説・第8回:ロングストラドルとショートストラドル
- 初心者でもわかる日経225オプション解説・第9回:必ずヘッジして損失を限定しよう