2019年3月が始まりました。2月はいろいろと世界的イベントがありましたが、相場的には危なげなく通過した、といったところでしょうか。
日経、ダウ、為替ともに堅調でした。特に為替は先週末に大きく円安に。しかし円の価値が下がれば悠長なことは言ってられなくなるかもしれません。
先月から週末報告はやめて月次報告にすることにしました。変更後一発目、今月の資産内訳報告です。投資信託、One Tap Buy積み株、iDeCo, 積み立てFX、ロボアドバイザーWealthNavinoの5つに分散投資(一部インデックスで重複)しています。
積立運用資産
投資信託
2016年11月から積み立てています。2017年11月に債券インデックスを売却しましたので、4つの銘柄に毎月5万円分積み立てることにしています。
2018年1月から毎月ひふみプラスに2万円、残りの4つにそれぞれ1万円で計5万円、に変更しております。現在合計156万円の投資元本となっております。
2019年3月3日時点での保有銘柄とそれぞれの評価損益は以下の通りです。
- 三菱UFJ国際―eMAXISバランス(8資産均等型):+19,437円
- ニッセイ―ニッセイ日経225インデックスファンド:+26,824円
- ニッセイ―ニッセイ外国株式インデックスファンド:+37,201円
- レオス―ひふみプラス:+26,006円
合計で保有資産の含み益は+109,496円となっております。先月比+67,265円となりました。
含み益が6桁に戻ってきました。いやー、ありがたいですな。
そこそこ投資額が膨らんできたこともあり(といってもまだ150万ちょっと)、金額変動もちょっと大きくなってきたのでビビります。コツコツ積み立てるのみ、ですが。
積立投資のメリット・デメリット、その他の特徴については、以下にまとめています。
スマホ証券One Tap Buy
One Tap Buyでは「積み株」というシステムで、指定米国株を積み立てています。
毎週月曜日に指定した銘柄を1,000円ずつ10銘柄購入し、合計1万円を積み立てることにしています。現在は84週目となり、それぞれ83ページ,000円ずつ合計88万円の元本となっております。
対象銘柄と現在の含み損益は以下のとおりです。
- アマゾン:+18,417円
- フェイスブック:-3,063円
- アルファベット:+5,614円
- アップル:-419円
- タペストリー:-17,552円
- ナイキ:+25,228円
- スターバックス:+19,349円
- エクソンモービル:-165円
- キャタピラー:+335円
- ビザ:+18,331円
含み損益の合計は+66,075円となりました。先月比+47,193円です。
こちらも大きく先月比でプラス。タペストリー君が調子悪いですわ。まさかのナイキがトップ。アマゾンどうした。
One Tap BUYについては以下に詳しくまとめています。
「積み株」直近1年のパフォーマンス(2017~2018年)はこちらから。なんと10%の含み益に!
確定拠出年金(iDeCo)
毎月12,000円の積み立てで現在21ヶ月目です。投資元本は252,000円です。自分の年金なので気合が違います(特に何もしませんが、気持ちの問題です)。
現在の保有銘柄と損益は以下のようになっております。
- DCニッセイ日経225インデックスファンドA:+851円
- DCニッセイJ-REITインデックスファンドA:+5,686円
- iFree NYダウ・インデックス:+5,101円
- インデックスファンド海外株式ヘッジあり(DC専用):+1,527円
- インデックスファンド海外債券ヘッジあり(DC専用):+63円
含み損益の合計は+13,228円となりました。先月比では+6,628円です。
REITは足踏みでしたが、他が伸びてくれて先月比プラス。年金が増えるとうれしいですね~。
個人型確定拠出年金(iDeCo)については以下に簡単にまとめています。
積み立てFX
2017年9月からSBI FXトレードにて始めています。5通貨を毎週1,000円ずつ、毎月合計20,000円分積み立てる設定にしております。
2018年1月末から南アランドの積立を追加しました。月10,000円で、毎日積み立てる設定にしています。
各通貨それぞれ72,000円ずつ積み立てており(南アランドは129,542円)、合計で489,542円となっております。レバレッジはトルコリラと南アランドのみ2倍、残りはすべて3倍です。
現在の損益は以下のようになっております。
- 米ドル:+5,933円
- 英ポンド:+1,516円
- 豪ドル:-7,644円
- NZドル:-355円
- 南アランド:-5,113円
- トルコリラ:-6,111円
合計で-11,773円(スワップ分32,451円含む)となりました。先月比では+4,075円です。
南アランドが再びマイ転してますが、全体では2月のスワップ分で先月比プラスになった感じです。
現在月ベースだと3,500円くらいですが、確実に積みあがってます。
SBI FXトレードの積立FXについては、以下に詳しくまとめています。
2017年12月から開始しています。ロボットの運用がどんなものかお試しで始めましたが、すべて自動で運用してくれるのは楽ですね。ドル建てなのが気になるところですが、長期でみていきたいと思います。
初期投資額は30万円です。積み立ては毎月2万円の設定です。2018年1月から積み立て開始しましたので、現在の投資元本は58万円です。
ポートフォリオと現在の含み損益は以下の通りです。円建てて示しています。
- 米国株(VTI):+8,881円
- 日欧株(VEA):-11,499円
- 新興国株(VWO):-4,356円
- 米国債券(AGG):-311円
- 金(GLD):+1,271円
- 不動産(IYR):+992円
- 現金:1,116円
58週目の含み損益は-1,789円となりました。先週比では+25,492円です。
これは確実にプラ転の背中が見えてますな。来月そうなってるといいんですけど!
WealthNaviについては以下にまとめています。
まとめ
今週末時点での含み損益は以下の通りとなりました。
投資元本(円) | 含み損益(円) | 損益率(%) | 先月比(円) | |
---|---|---|---|---|
投資信託 | 1,560,000 | +109,496 | +7.0 | +67,265 |
One Tap Buy | 880,000 | +66,075 | +7.5 | +47,193 |
iDeCo | 264,000 | +13,228 | +5.0 | +6,628 |
積み立てFX | 489,542 | -11,773 | -2.4 | +4,075 |
WealthNavi | 580,000 | -1,789 | -0.3 | +25,492 |
合計 | 3,773,542 | +175,237 | +4.6 | +150,653 |
2019年3月3日時点での含み損益率はプラス4.6%となりました。先月比+3.9%です。
2月で大きく戻してくれました。ありがたいことです。ただ相場の調子によっては逆方向にもいくということですから、一喜一憂せずに積み立てていきたいと思います。
ちょっと最近物入りで、毎月積み立て額が苦しくなってきました(貯金を移している状態です)。ポートフォリオを見直す時期かもしれません。
外すならWealthNaviかな?と思ったりもしてますが、春先までに検討したいと思います。
クリックしていただけると喜びます。


積立投資ランキング