2019年4月が始ろうとしています。平成最後の月です。次の元号時代には相場はどなっていくのでしょうかねー。不安でもあり、楽しみでもあります。
3月は日経がやや下がり、ダウはキープとなりました。為替はやや円高になり、今後どちらに行くかは微妙なチャートとなっています。
今月の資産内訳報告です。月次報告となって2回目となります。投資信託、One Tap Buy積み株、iDeCo, 積み立てFX、ロボアドバイザーWealthNavinoの5つに分散投資(一部インデックスで重複)しています。
積立運用資産
投資信託
2016年11月から積み立てています。2017年11月に債券インデックスを売却しましたので、4つの銘柄に毎月5万円分積み立てることにしています。
2018年1月から毎月ひふみプラスに2万円、残りの4つにそれぞれ1万円で計5万円、に変更しております。現在合計156万円の投資元本となっております。
2019年3月31日時点での保有銘柄とそれぞれの評価損益は以下の通りです。
- 三菱UFJ国際―eMAXISバランス(8資産均等型):+21,850円
- ニッセイ―ニッセイ日経225インデックスファンド:+22,694円
- ニッセイ―ニッセイ外国株式インデックスファンド:+38,371円
- レオス―ひふみプラス:+24,101円
合計で保有資産の含み益は+107,044円となっております。先月比-2,452円となりました。
先月比ちょっとマイナスですが、含み益6桁キープしてくれました。
ひふみ君がアクティブファンドのくせにインデックスと仲良しなので、金額配分をちょっと減らしていくかもしれません。うーん、どーすっかな・・・。
積立投資のメリット・デメリット、その他の特徴については、以下にまとめています。
スマホ証券One Tap Buy
One Tap Buyでは「積み株」というシステムで、指定米国株を積み立てています。
毎週月曜日に指定した銘柄を1,000円ずつ10銘柄購入し、合計1万円を積み立てることにしています。現在は92週目となり、それぞれ92,000円ずつ合計92万円の元本となっております。
対象銘柄と現在の含み損益は以下のとおりです。
- アマゾン:+24,337円
- フェイスブック:-1,938円
- アルファベット:+7,092円
- アップル:+6,233円
- タペストリー:-24,038円
- ナイキ:+20,213円
- スターバックス:+23,667円
- エクソンモービル:-133円
- キャタピラー:-1,774円
- ビザ:+22,145円
含み損益の合計は+75,804円となりました。先月比+9,729円です。
先月比プラス5桁には及びませんでしたが、まずますの堅調ぶり。タペストリー君が死んでますが、アマゾンは完全復活か?スタバも好調維持でいい感じです。
One Tap BUYについては以下に詳しくまとめています。
「積み株」直近1年のパフォーマンス(2017~2018年)はこちらから。なんと10%の含み益に!
確定拠出年金(iDeCo)
毎月12,000円の積み立てで現在23ヶ月目です。投資元本は276,000円です。自分の年金なので気合が違います(特に何もしませんが、気持ちの問題です)。
現在の保有銘柄と損益は以下のようになっております。
- DCニッセイ日経225インデックスファンドA:+281円
- DCニッセイJ-REITインデックスファンドA:+7,850円
- iFree NYダウ・インデックス:+4,417円
- インデックスファンド海外株式ヘッジあり(DC専用):+2,054円
- インデックスファンド海外債券ヘッジあり(DC専用):+1,061円
含み損益の合計は+15,663円となりました。先月比では+2,435円です。
今月は海外債権が伸びてくれました。なんでやろ?まぁ年金がじわっと増えてるのでオッケーです。
個人型確定拠出年金(iDeCo)については以下に簡単にまとめています。
積み立てFX
2017年9月からSBI FXトレードにて始めています。5通貨を毎週1,000円ずつ、毎月合計20,000円分積み立てる設定にしております。
2018年1月末から南アランドの積立を追加しました。月10,000円で、毎日積み立てる設定にしています。
各通貨それぞれ76,000円ずつ積み立てており(南アランドは139,065円)、合計で519,065円となっております。レバレッジはトルコリラと南アランドのみ2倍、残りはすべて3倍です。
現在の損益は以下のようになっております。サイトリニューアルされていたので、慣れるのにもう少しかかりそうです。
- 米ドル:+4,229円
- 英ポンド:-3,673円
- 豪ドル:-8,848円
- NZドル:-1,933円
- 南アランド:-11,293円
- トルコリラ:-10,652円
合計で-32,173円(スワップ分36,406円含む)となりました。先月比では-20,400円です。
うーん、全部イマイチですな。先月比結構マイナスですがな。スワップがなかったらと思うと恐ろしや・・・。
現在1日当たり約150円です。スワップについては以下にまとめています。
SBI FXトレードの積立FXについては、以下に詳しくまとめています。
2017年12月から開始しています。ロボットの運用がどんなものかお試しで始めましたが、すべて自動で運用してくれるのは楽ですね。ドル建てなのが気になるところですが、長期でみていきたいと思います。
初期投資額は30万円です。積み立ては毎月2万円の設定です。2018年1月から積み立て開始しましたので、現在の投資元本は60万円です。初期投資額の倍になりました。
ポートフォリオと現在の含み損益は以下の通りです。円建てて示しています。
- 米国株(VTI):+7,081円
- 日欧株(VEA):-14,581円
- 新興国株(VWO):-3,649円
- 米国債券(AGG):+34円
- 金(GLD):+809円
- 不動産(IYR):+1,734円
- 現金:1,870円
62週目の含み損益は-5,138円となりました。先週比では-3,349円です。
プラ転ならず!(泣)
来月は頼む~。
WealthNaviについては以下にまとめています。
まとめ
今週末時点での含み損益は以下の通りとなりました。
投資元本(円) | 含み損益(円) | 損益率(%) | 先月比(円) | |
---|---|---|---|---|
投資信託 | 1,560,000 | +107,044 | +6.9 | -2,452 |
One Tap Buy | 920,000 | +75,804 | +8.2 | +9,729 |
iDeCo | 276,000 | +15,663 | +5.7 | +2,435 |
積み立てFX | 519,065 | -32,173 | -6.2 | -20,400 |
WealthNavi | 600,000 | -5,138 | -0.9 | -3,349 |
合計 | 3,875,065 | +161,200 | +4.2 | -14,037 |
2019年3月31日時点での含み損益率はプラス4.2%となりました。先月比-0.4%です。
うーん。ほぼトントンですね。下がらなかっただけ良しとしましょう。
さて新年度が始まります。いよいよ新年号が発表されますね!頑張っていきましょう!
クリックしていただけると喜びます。


積立投資ランキング