2019年5月、令和になりました。積み立て投資を始めてまだ2年半ほどですが、コツコツ積み立てていくのが楽しみになってきています。
4月は日経、ダウ、為替のすべてが堅調に推移しました。いよいよ鬼門の5月に突入しています。まずGW明けの寄り付きに注意ですね。
今月の資産内訳報告です。月次報告となって3回目となります。投資信託、One Tap Buy積み株、iDeCo, 積み立てFX、ロボアドバイザーWealthNavinoの5つに分散投資(一部インデックスで重複)しています。
積立運用資産
投資信託
2016年11月から積み立てています。2017年11月に債券インデックスを売却しましたので、4つの銘柄に毎月5万円分積み立てることにしています。
2018年1月から毎月ひふみプラスに2万円、残りの4つにそれぞれ1万円で計5万円、に変更しております。現在合計156万円の投資元本となっております。
2019年3月31日時点での保有銘柄とそれぞれの評価損益は以下の通りです。
- 三菱UFJ国際―eMAXISバランス(8資産均等型):+25,767円
- ニッセイ―ニッセイ日経225インデックスファンド:+42,134円
- ニッセイ―ニッセイ外国株式インデックスファンド:+56,228円
- レオス―ひふみプラス:+39,392円
合計で保有資産の含み益は+163,560円となっております。先月比+56,516円となりました。
先月比は大きくプラスとなってくれました。外国株インデックスが強いですね~。ひふみ君は相変わらず伸び悩んでますけど。
積立投資のメリット・デメリット、その他の特徴については、以下にまとめています。
スマホ証券One Tap Buy
One Tap Buyでは「積み株」というシステムで、指定米国株を積み立てています。
毎週月曜日に指定した銘柄を1,000円ずつ10銘柄購入し、合計1万円を積み立てることにしています。現在は92週目となり、それぞれ97,000円ずつ合計97万円の元本となっております。
対象銘柄と現在の含み損益は以下のとおりです。
- アマゾン:+36,635円
- フェイスブック:+14,274円
- アルファベット:+7,962円
- アップル:+17,966円
- タペストリー:-26,912円
- ナイキ:+22,268円
- スターバックス:+29,783円
- エクソンモービル:-3,911円
- キャタピラー:+576円
- ビザ:+26,652円
含み損益の合計は+125,293円となりました。先月比+60,618円です。
こちらも先月比大きくプラスとなりました。フェイスブックが頑張ってきましたが、先行きはどうですかね~。
タペストリーは沈んだままですわ。プラ転ははるか先やな・・・。
One Tap BUYについては以下に詳しくまとめています。
「積み株」直近1年のパフォーマンス(2017~2018年)はこちらから。なんと10%の含み益に!
確定拠出年金(iDeCo)
毎月12,000円の積み立てで現在24ヵ月目です。投資元本は288,000円です。自分の年金なので気合が違います(特に何もしませんが、気持ちの問題です)。
現在の保有銘柄と損益は以下のようになっております。
- DCニッセイ日経225インデックスファンドA:+3,043円
- DCニッセイJ-REITインデックスファンドA:+7,420円
- iFree NYダウ・インデックス:+6,589円
- インデックスファンド海外株式ヘッジあり(DC専用):+4,248円
- インデックスファンド海外債券ヘッジあり(DC専用):+706円
含み損益の合計は+22,006円となりました。先月比では+6,343円です。
なかなかいい感じですやんか、私の年金。オールプラスなのはいいですね!
個人型確定拠出年金(iDeCo)については以下に簡単にまとめています。
積み立てFX
2017年9月からSBI FXトレードにて始めています。5通貨を毎週1,000円ずつ、毎月合計20,000円分積み立てる設定にしております。
2018年1月末から南アランドの積立を追加しました。月10,000円で、毎日積み立てる設定にしています。
各通貨それぞれ80,800円ずつ積み立てており(南アランドは150,370円)、合計で554,370円となっております。レバレッジはトルコリラと南アランドのみ2倍、残りはすべて3倍です。
現在の損益は以下のようになっております。サイトリニューアルされていたので、慣れるのにもう少しかかりそうです。
- 米ドル:+5,355円
- 英ポンド:-345円
- 豪ドル:-10,454円
- NZドル:-6,692円
- 南アランド:-7,299円
- トルコリラ:-16,975円
合計で-36,412円(スワップ分41,550円含む)となりました。先月比では-4,239円です。
うぐぐ・・・、こいつだけはずっとアカンままですな~。プラ転の背中が見えたと思ったら謀ったかのように円高に。スワップは結構積みあがってるんですけどね。
スワップの効果については以下にまとめています。
SBI FXトレードの積立FXについては、以下に詳しくまとめています。
2017年12月から開始しています。ロボットの運用がどんなものかお試しで始めましたが、すべて自動で運用してくれるのは楽ですね。ドル建てなのが気になるところですが、長期でみていきたいと思います。
初期投資額は30万円です。積み立ては毎月2万円の設定です。2018年1月から積み立て開始しましたので、現在の投資元本は62万円です。初期投資額の倍になりました。
ポートフォリオと現在の含み損益は以下の通りです。円建てて示しています。
- 米国株(VTI):+16,572円
- 日欧株(VEA):-7,446円
- 新興国株(VWO):-523円
- 米国債券(AGG):-8円
- 金(GLD):+514円
- 不動産(IYR):+2,118円
- 現金:2,356円
66月週目の含み損益は+15,672円となりました。先週比では+20,212円です。
ついにプラ転!!!
いやー、長かったです。来月は知らんけども・・・。
WealthNaviについては以下にまとめています。
まとめ
今週末時点での含み損益は以下の通りとなりました。
投資元本(円) | 含み損益(円) | 損益率(%) | 先月比(円) | |
---|---|---|---|---|
投資信託 | 1,660,000 | +163,560 | +9.9 | +56,516 |
One Tap Buy | 970,000 | +136,422 | +14.1 | +60,618 |
iDeCo | 288,000 | +22,006 | +7.6 | +6,343 |
積み立てFX | 554,370 | -36,412 | -6.6 | -4,239 |
WealthNavi | 620,000 | +15,074 | +2.4 | +20,212 |
合計 | 4,092,370 | +300,650 | +7.3 | +139,450 |
2019年5月4日時点での含み損益率は+7.3%となりました。先月比+3.1%です。
先月比大きくプラスとなってくれました。といっても2年半くらいの期間ですので、大したことはないんですけども。
さて、令和は積み立て投資にとって良き時代になるといいですね!!!