投資を始めてみたいけど、投資ってなんか怖そうでよくわからない、という人は多いと思います。できれば危なげない金額でお試しをして慣れていきたい、と考えてしまいますよね(私はそうでした)。
サラリーマンは、年次昇給はあれど(ない場合もありますが)残業しなければほぼ固定給と言っていいと思いますので、まず生活をしながら初期投資額を捻出するところから始めないといけません。
下記記事にも書きましたが、サラリーマンが日々節約してコツコツ貯める方法はいくつかあります。すでにいろいろ実践している方は、まとまった額が貯まればそれで投資信託を購入すればオッケーですね。
この記事では、毎日をお得に暮らし、安定的に家計を構築し、そしてサラリーマンにとってお得に投資する方法について述べました。
特にクレジットカードを使って日々の生活を送るとポイントが貯まってお得です。現金消費だとポイントはゼロですが、固定費や食費など生活に必須の消費でメリットを享受できます。
今回は、クレジットカードを作るのを躊躇している方のために、作るだけでどれだけお得か、また初期投資(年会費)がゼロになるカードは多くある、ということをお伝えしたいと思います。得られたポイント分で投資を始めてみませんか!
といっても特別なことをする必要はありません。キャンペーンを利用してクレジットカードを申し込むだけです。
要するに「年会費無料のクレジットカードを数枚作ってポイントをゲットし、生活をキャッシュレス化することで家計管理をはかどらせるとともに、そのポイント分に相当する資金で投資をしてみよう」ということです。
以下、具体的に説明します。
クレジットカードを申し込んでポイントをゲット
空前の低金利の影響もあって、クレジットカード業界も苦しくなっているようです。中々財布のヒモは緩みませんからねぇ。
ですので顧客獲得は急務です。カード申し込みの際には様々なキャンペーンが付随している場合が多く、お得に申し込むことが可能です。
定期的にポイントバック、キャッシュバックなどのキャンペーンが開催されています。
年会費無料のカードでもお得なキャンペーンがあり、申し込みのみでももらえます。カードを使わなくてもオッケーですが、現金派だった方もこれを機会にカードライフをスタートしてはいかがでしょうか。
以下は2018年4月時点でのキャンペーンの一例です。どれも年会費無料(無料条件はあります)で利便性の高いクレジットカードカードです。各カードの還元率や特典の詳細は、公式サイトや他の素晴らしいブログがいくつもあるので、それらを参照下さい。
「Yahoo!JAPANカード」ー入会&利用で8,000円相当の期間固定Tポイント(週末に入会すれば最大10000ポイント )
→Yahoo!JAPANカードキャンペーン公式サイト
「dカード」ー入会&エントリー&利用で最大6,000円相当のiDキャッシュバック
→dカードキャンペーン公式サイト
「楽天カード」ー入会&アプリダウンロード&利用で最大8,000円相当の楽天スーパーポイント
→楽天カードキャンペーン公式サイト
「オリコカード ザ ポイント」ー入会&エントリー&利用で最大6,000円相当のオリコポイント
→オリコカード ザ ポイントキャンペーン公式サイト
いずれも一定額の収入がある普通のサラリーマンで、過去に金融事故などを起こしていなければならまず審査に通ると思います(審査基準は各社で異なります)。
それぞれポイントの種類は違いますが、カードによっては相互交換可能なポイントもあります。新規入会無料、年会費無料(無料条件はあります)なので、作るだけで数千ポイントになるのでお得ですね。
クレジットカードを複数枚所有することに違和感を覚える方は多くいらっしゃるようですが、生活のシーンによって使い分けることでメリットを最大化できます。年会費無料なら持っていて損をすることもありません。私も10枚ほど所有しています。
上記の4つのカードをすべて作ればなんと最大で合計30,000ポイントになります。年会費無料のカード(無料条件含む)でこのポイント数は破格です。
注意点は、キャンペーンは通常期間限定であることです。必ず期間をチェックして申し込みましょう。ギリギリで口座を申し込むと、入金が間に合わない場合があるためです。
ただキャンペーンは一度終了しても内容が変わって新しいキャンペーンが開催される場合がほとんどです。内容をチェックして、お得に申し込みしていきましょう。
また、クレジットカードの利用とクラウド家計簿は相性がいいのでお勧めしています。家計の頑健化に大きく寄与してくれます。
さて、ポイントがゲットできたらそれを生活に必要なものに使えますので、それぞれのカードで使い方は限定されているとはいえ、ほぼ現金と同じと考えて差し支えないと思います。そこでポイント相当分の資金で投資デビューしてみましょう、ということです。
証券口座を開設して小額投資へ
投資信託は銀行でも買えますが、手数料などを考慮するとネット証券で買う方がお得になる場合が多くあります。
これから投資を始めるのなら、口座開設はマストです。また証券会社によって手数料やアプリの使い勝手が異なりますので、取扱商品の多様性の確保や自分のスタイルに合った証券会社を探す意味でも、複数の口座を開設することをお勧めします。
上記のクレジットカード作成によって得られた30,000ポイント分で投資を始めるなら、初期投資額はゼロといっても差し支えないでしょう。
3万円なら万が一ゼロになっても生活が破綻することはないですし、投資未経験のサラリーマンにとって「含み損がある時の自分の心理状態」を知るにはちょうど良い金額ではないでしょうか。
投資初心者には、「小額からの積立投資」がお勧めです。日中業務のあるサラリーマンは、しょっちゅう相場を見ている余裕はありません。ほったらかしでできる積み立て投資から始めてみましょう。
特に、特定の株式ではなく、日経やダウ等のインデックスに投資する投資信託は、ネット証券なら手数料が安く個別株に比べて変動も小さいため初心者向けです。
コツコツと10年スパンで投資することで、年利5%程度のリターンが期待できます。
個別株に興味があるなら、1,000円から始められるOne Tap Buyを使って積み立て投資に慣れていくのもアリです。
One Tap Buyには「積み株」というシステムがあり、1,000円からアメリカ株を積み立てていくことが可能です。amazonやアップルなどの超有名企業に小額から投資することができます。
FXに興味がある方は、いきなり裁量トレードするとまず撃沈しますので、こちらも積み立てから始めるのをお勧めします。SBI FXトレードの「積み立てFX」なら、なんと1通貨単位から積み立てられます。
長期的にはスワップが緩やかなヘッジになり、ドルコスト平均により安定的に運用できるのでこちらも初心者向けです。
もしあなたがサラリーマンで現金派、投資経験ゼロなら、「クレジットカード作成 → 家計を頑健化 → ポイント分でお試し投資を開始 → 余剰資金で本格投資」のプロセスで「キャッシュレスライフ+投資生活」を始めてみませんか。